2025年書評
PR

【さわらぎ 寛子に学ぶ】言葉にする習慣思いがまとまる・伝わる「言語化力」の身につけ方

yuki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ゆきんこ
ゆきんこ

こんにちは!【書き、折り、捨てる】ストロング読書スタイルのゆきんこです。

この記事では

具体的には、

こんな感じでざっくりご紹介します!

ゆきんこ
ゆきんこ

書籍購入前の、参考にしていただければ幸いです!

こんな人におすすめ

本書は
  • 自分の気持ちをうまく伝えられない
  • アウトプットの方法がわからない
  • 考えることができない

こんな悩みを解決する一冊です。

これって、私のことかも!?と思ったら、読んでみてください!

これから読む人にひとこと

本書を完璧に理解できれば、”確実に”言語化できるようになります。

ただ、理解できるかは別の話。

とにかく内容が濃い1冊になっているので、何度も何度も読み返してみてください。

本書で心に響いた箇所

日常に溢れている小さなことに、どれだけ気づけるか。

言葉にする習慣思いがまとまる・伝わる「言語化力」の身につけ方
ゆきんこ
ゆきんこ

アウトプット前提で生活する。アウトプットが増える→書く→言語化できるようになる。こんなステップです。

本を読む前に知る

ざっくり要約

本書は、考えを言語化するための具体的なテクニックが書かれています。

ゆきんこ
ゆきんこ

とりあえず、メモを携帯して、気づいたことを書いていこう!

あなたに質問です。

「朝起きて、寝るまでの”考えを”まとめて書いてください」と言われて、書けますか?

書ける!と思った人は天才か特殊な才能の持ち主です。

はい、私は書けません。

おそらく、大半の人は書けないはずです。

しかし、ふと思いついたことを”その瞬間”にメモすることはできるのではないでしょうか?

思考をメモする。これが、言語化の第一歩です。

自分の気持ちが伝えられるようになると、こんなことが起こります。

  • 上司や顧客からの評価が上がる
  • 打ち合わせや会議で意見が通りやすくなる
  • 本当にやりたかった企画が通る
  • 自分の言葉で、商品・サービスや自社の魅力が語れる
  • リーダーシップが発揮できる
  • 発信力がつくことで、ビジネスチャンスが広がる
  • 「モヤモヤした違和感」が言語化できて、悩みから早く抜け出せる
  • 会話がスムーズにできるようになる
  • 自分はここにいて、自分はここにいる意味がある、と思える

控えめに言って、最高ですね。

はじめは「ヤバい」でいい、「ヤバい」と思ったら、その感情の中には何が入っているか、具体的に考えてみましょう。

アウトプットを繰り返すことで、言語化にスキルはどんどん向上します。

馴染んでいくデニムのように、言葉を成熟させていきましょう!

ゆきんこの本音レビュー※100点満点

タイトルと内容の一致度60
読みやすさ60
内容の満足度80
ゆきんこ
ゆきんこ

HSPの頭の中ってこんな感じ!

というような内容。

つまり、理解が難しい。

著者が後天的に身に着けた技術ではなく、潜在的なスキルだと思う。

なぜなら、私も同じ(HSP)タイプだから。

読めば理解できる、というより、共感できる。と共に、他者に理解できるのだろうか?という疑問も残った。

内容が深く、濃い。

何度も何度も読んで理解する必要があるが、内容が濃いゆえに、繰り返し読む気にならないのが残念。

本書を3冊に分けてページ数少なめで売り出せばよい気がする。

書籍情報

タイトル言葉にする習慣 思いがまとまる・伝わる「言語化力」の身につけ方
著者さわらぎ 寛子
出版社明日香出版社
ページ数288ページ
発売日2024/6/12

ディスプレイ広告
ABOUT ME
記事URLをコピーしました