2024年書評
PR

【井上 新八に学ぶ】「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考【要約】

yuki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
このブログはこんな方に向けて書いています

本を読みたいけど時間がない

本を買う前にどんな内容か知りたい

本を読み終わったけど、他の人の感想が気になる

本を読む前に知る

ざっくり要約

本書は『続ける方法について書かれています。』

始めにお伝えいたします。「著者は狂っています」

やりすぎは良くない、だが、本質はここにある。

著者は他人に「なんでこんなことをしているのですか?」と聞かれた際「なんでですかね~」って答える。そして、自分でもなんでこんなことしているのか、わからないらしい。

これが習慣「自分でわからないことが習慣」です。

継続のコツは?「毎日やる!」これだけ。

そして継続を楽しくするのは?「記録」

週に1回、2回ではなく「毎日やる」そして「記録する」これで続く思考の完成です。

この本を選んだ理由

継続を伝える上で、売れている本は読んでおきたかったから。

この本で心に響いた箇所とその理由

「正しい努力」という考えを捨てて、「ただ続ける」ことをまずは意識する。

「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考

いいですねー。正しい努力勢に風穴を開けていきましょう。

正しい努力ってなに?

その前に継続があるんですよ。

継続→努力→正しい努力?こんな感じですかね。

初めから正しい努力なんて、わかるわけない。

この本をこれから読む人にひとこと

本書はこんな人にオススメ
  • 継続が苦手な人
  • 習慣の本質を知りたい人
  • 継続&習慣に狂うとどうなるか知りたい人

著者は狂ってる種族の民です。

何事もやりすぎはよくない、良くないけど、習慣と継続の本質はここにある。

習慣に関する本として、読んでおくべき1冊です。

評価と感想

評価

タイトルと内容の一致度100
読みやすさ70
内容の満足度80

感想

『はじめは意味なんか別に考えなくていい。 あとでその意味に気がつくくらいでちょうどいいのだ。』

だいぶ本質です。

しかし、それと同時に著者は「狂っている種族」だった。

続けていることが多すぎる(笑)問題は文体にあって、少し読みずらい。

毎日本を1冊読んでいれば、読みやすい書き方を理解してもいいはずだが。。。

書籍情報

タイトル「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考
著者井上 新八
出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
ページ数304ページ
発売日2023/11/25
ディスプレイ広告
ABOUT ME
記事URLをコピーしました