【大塚寿に学ぶ】30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則【要約】
yuki
Yuki_BookReview
本を読みたいけど時間がない
本を買う前にどんな内容か知りたい
本を読み終わったけど、他の人の感想が気になる
本書は『習慣の科学的根拠について書かれています。』
あまりにも膨大な専門書のため、要約が極めて困難だが、継続・習慣を発信している身からすると重要なのは、上記の3つです。
詳しくは、私の発信からくみ取ってください(笑)
継続を発信していくうえで、習慣の専門家になる必要があると考え、学びたかったから。
自分に適さない行動であっても、習慣になれば、最終的には好きになる。
これは、たぶん、本質。
習慣は、ストレスがかからない居心地のいいこと。
読書、喫煙、ゲーム、youtube、早起き。
良くも悪くも、居心地がよく、好きなこと。
そして、裏を返せば「好きなことは100%習慣にできる」
習慣になれば、ストレス0で好きなことを満喫できるようになります。
習慣を理解したいなら、まず読むべき良書。
しかし、習慣に興味のない人が読むには、少々重い内容です。
習慣を発信したい人、根拠を知って自信をつけたい人にはオススメです。
タイトルと内容の一致度 | 100 |
読みやすさ | 90 |
内容の満足度 | 100 |
『習慣に支配された行動をとる割合は43%』習慣を知る上で避けては通れない良書。
私は継続を伝える発信している。
なぜなら習慣をテーマにするのは難しいからだ。
習慣と聞くと、聞こえは良いが、本当に理解しているのか疑問です。
習慣を理解すればするほど、習慣を語れなくなります。
現在の習慣に関するエビデンスとして役立つ本です。
タイトル | やり抜く自分に変わる 超習慣力 悪習を断ち切り、良い習慣を身につける科学的メソッド |
著者 | ウェンディ・ウッド |
出版社 | ダイヤモンド社 |
ページ数 | 396ページ |
発売日 | 2022年4月20日 |